歯周病治療periodontics

Prevent recurrence with maintenance 侮れない歯周病、
メンテナンスで再発防止を

「歯磨きの時に血が出る、歯茎が腫れている、歯がぐらぐらする」、このような症状はありませんか?
歯周病はプラーク(歯垢)が原因の炎症性疾患です。汚れが溜まった状態が長く続くと、歯茎に炎症が起こって腫れたり出血しやすくなります。さらに放置すると歯を支える歯茎の中の骨が溶け、歯がぐらぐらしてきてしまうのです。歯周病は罹患率が非常に高く、治りにくく再発しやすい病気であるにもかかわらず、自覚症状がないため患者様にも治療の必要性を理解していただくのが難しい疾患です。ここでは、歯を失う原因第1位の歯周病についてご紹介します。

SYMPTOM 歯周病の進行と症状

歯周病は初期段階で発見されれば治癒する可能性も十分ありますが、進行するにつれて治療に時間がかかり、完全に元に戻すのが難しくなっていきます。

  1. STEP
    歯肉炎

    炎症が歯茎だけに留まっている状態です。歯と歯茎の間に汚れが溜まっていることがほとんどで、汚れを取り除くことで歯茎の炎症が治まります。歯ブラシの仕方を確認することで汚れを落としやすい環境を整え、治療後も良い環境を維持できます。

  2. STEP
    軽度歯周病

    歯肉に残った歯肉炎が改善されないまま放置されると、軽度の歯周病に移行します。軽度歯周病では、歯茎が腫れてしみることもあります。歯茎の中の根の部分に歯石や汚れが付着し、取り除きにくくなります。歯科医院でプロによるクリーニングを受け、歯石や歯垢のない環境に改善しましょう。

  3. STEP
    中等度歯周病

    中等度の歯周病では歯を支える骨が溶け始め、歯茎から膿が出たり、噛むと歯が痛くなったりします。歯根膜という歯と骨を繋ぐ靭帯が破壊され、歯がぐらぐらしてくることもあります。歯の周りのお掃除だけでなく、歯茎の中の歯石やプラークを除去する必要があります。歯茎の中の歯石は黒っぽく見えることもあります。

  4. STEP
    重度歯周病

    中等度歯周病を放置すると、重度歯周病へと移行します。歯を支える歯槽骨がほとんど溶けてしまい、歯茎に歯が刺さっているだけの状態では、食べ物を噛むことは難しく、少し触っただけでも痛みが出ることがあります。残せない歯は抜歯し、残せる歯の治療を行います。

歯周病になりやすい人

歯周病は生活習慣病の1つと言われており、日頃のお手入れが上手くできていない方や、日常的にタバコを吸う方は特に歯周病のリスクが高いと言われています。また、「遺伝的に歯が弱い」方もいらっしゃいます。

  • 上手に歯磨きができない方

    自分でできていると思っていても、汚れを100%取り除くのは、日頃歯磨き指導を行っている歯科医師や歯科衛生士でも難しいことです。歯が接している部分はフロスを使うなど、お口の中の状況に合わせたお手入れを行い、数か月に1度はプロのクリーニングを受けましょう。

  • タバコを吸う方

    タバコに含まれるニコチンなどは発がん性などが心配される有害物質です。歯周病にも悪影響があり、タバコを吸う方は吸わない方に比べて4倍以上歯周病になりやすいと言われています。歯茎の出血などの症状が出にくいため発見が遅れ、進行しやすいだけでなく、歯周病の治療を行っても治りが遅いと言われています。

  • 先天的に歯が弱い

    残念ながら中には先天的、遺伝的に歯が弱い方もいらっしゃいます。歯周病に対する抵抗力も低いため、特に注意しなければなりません。そのような方は、より厳密なメンテナンスや特別なケアが必要です。また、ご自宅で行うホームケアも補助器具等を用いて行う必要があります。

  • 唾液が粘っこい

    唾液がねばねばしていて量が少ないと、汚れが付着しやすく洗い流しにくくなってしまいます。このような環境では汚れが停滞しやすく、歯周病になりやすい環境が形成されてしまいます。唾液が少なかったり、粘度が高い原因はいくつか考えられますが、全身疾患や常用薬との関係も考えられるため、慎重に判断する必要があります。

FLOW 当院の歯周病治療の流れ

  1. STEP
    歯周基本検査

    歯周病の重症度や歯石の位置などを確認するために検査を行います。歯と歯茎の隙間に目盛りのついた器具を挿入し、歯周ポケットの深さを測り、出血の有無を調べます。歯周病が骨に影響を与えているかどうかを調べるために、レントゲン写真を撮影します。

  2. STEP
    ブラッシング指導

    お口の中はまさに千差万別。必要な補助器具や歯ブラシの使い方は個人によってかなり異なります。ブラッシング指導では、お1人お1人に合わせた、正しい歯磨きの方法をご説明いたします。ホームケアを徹底していただくことで歯肉の炎症が治まり、歯石取りの痛みが少なくなります。

  3. STEP
    歯石取り

    お口の中に残った汚れや歯ブラシでは取ることのできない歯石を、専用の機械を使って除去します。歯石があるとその上にどんどん汚れが溜まってしまうため、悪循環に陥ってしまいます。歯石を除去することで、この悪循環を絶ち、歯肉の健康を取り戻すことができます。

  4. STEP
    再検査

    歯石取りがひと通り終わったら、歯肉の治りをチェックするために再度検査を行います。歯石が残っている場合には、さらに数回に分けて歯石取りを行うこともあります。検査値に異常が見られなくなったら治療は完了です。

  5. STEP
    メンテナンス

    歯周病は再発を繰り返しやすく、進行すると完全に元に戻すのが難しい疾患です。そのため、予防とお口の環境維持のためのメンテナンスが欠かせません。数か月に1度、プロのクリーニングとお口のチェックを行います。

スケーリング・ルートプレーニング

スケーリングは歯石取り、ルートプレーニングは根を滑沢に仕上げる治療法です。この2つを合わせてスケーリング・ルートプレーニングと言い、歯周病治療に対する有効な治療法として用いています。機械によって歯石を取ると、取った後歯の面がデコボコになってしまうことがあります。特に歯の根の表面がデコボコしていると、歯茎と再付着しにくいため、歯石を取っても歯茎とくっつかず、治りが遅くもしくは悪くなってしまいます。それを防ぐために表面をつるつるにするルートプレーニングを行うのです。これにより歯周病の治癒を促進する効果が得られます。

治療が終わっても、
油断は禁物です

歯周病や虫歯の治療が終わると、「もう歯医者さんに来なくていい!」と思われる方がたくさんいらっしゃいます。しかし、治療が終わったからといって油断は禁物です。歯周病は再発を繰り返しやすく、治療が終わった患者様が1年後に同じ症状で来院されるといったケースは珍しくありません。再発を繰り返すと何度も痛みを経験するだけでなく、歯茎や歯を支える骨が下がってしまい、歯周病は少しずつ進行していき、最終的には歯が抜ける原因になってしまうのです。そうならないためにも、定期的なメンテナンスが必要です。当院では患者様ごとにお口の環境に合わせた数か月に1度のメンテナンスをおすすめしています。

北砂小嶋歯科クリニックの
予防処置はこちら

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

03-5677-1182 タップで電話する