矯正歯科orthodontics

Align your teeth and create a beautiful mouth 歯並びを整えて美しい口元を

歯並びが悪いと様々なデメリットがあり、メリットは皆無です。大きなデメリットとしては、見た目が良くない、噛み合わせが悪い、虫歯・歯周病になりやすいなどが挙げられます。それぞれのデメリットには、その結果引き起こされる症状があります。例えば、噛み合わせが悪いと顎関節に負担がかかるおそれがあり、虫歯・歯周病リスクが高いと歯の寿命が短くなりがちになります。つまり、細かく考えると、不正歯列にはとてもたくさんのデメリットがあるということです。

不正歯列のデメリットの中でも、特に多くの患者様が気にするのが見た目です。実際に、見た目が原因で治療に踏み切る方は少なくありません。治療の結果、見た目が自然になることで、人前でも口元が気にならなくなり、より社交的になるなどの変化を実感される方もいます。このように、矯正治療は歯並びを整えることでお口の健康リスクや見た目をはじめとする様々なデメリットを解消するための治療なのです。

マウスピース矯正という選択

近年、矯正治療の種類で注目されているのが、マウスピース矯正になります。マウスピース矯正の中でも当院は世界で最もシェアの高いインビザラインを取り入れています。マウスピース矯正は透明で目立ちにくく、自然に矯正ができるメリットから多くの人から支持されています。

マウスピース矯正の適応 adaptation

基本的にワイヤー矯正と同様に幅広い不正歯列に対応しています。ただワイヤー矯正に比べると治療可能な範囲が限られます。

マウスピース矯正ができる
歯並び

  • 叢生

    お口の中に歯が正常に生えるスペースがなく、歯が重なり合ったり互い違いになって生えてきて、ガタガタな状態の歯並びのこと。

  • 空隙歯列

    歯と歯に隙間ができてしまっている歯並びのこと。また、真ん中の歯に隙間ができることを正中離開と言います。すきっ歯とも呼ばれます。

  • 過蓋咬合

    奥歯で咬んだ時に、咬み合わせが深すぎて下の歯が上の歯に隠れて見える分量が少ない状態の歯並びのこと。通常前歯は、上の歯が下の歯に2-3mm被さるのが適切と言われています。ディープバイトとも呼ばれます。

  • 開咬

    奥歯で咬んだ時に、前歯同士が噛み合わず隙間ができてしまう状態の歯並びのこと。奥歯でしか噛めないので奥歯の負担が大きくなります。オープンバイトとも呼ばれます。

  • 交叉咬合

    上の歯が下の歯に被さるのが正常な歯並びですが、部分的に上の歯よりも下の歯が前に出て交叉してしまっている状態の歯並びのこと。クロスバイトとも呼ばれます。

  • 切端咬合

    奥歯で噛んだ時に上下の前歯が先端で当たってしまう状態の歯並びのこと。

  • 歯槽性上顎前突(歯に問題がある出っ歯)

    上下の骨の位置に前後的な偏位はなく骨格性の問題はないが、奥歯で咬んだ時に、上の前歯が傾斜しておりいわゆる出っ歯の状態の歯並びのこと。

  • 歯槽性下顎前突(歯に問題がある受け口、しゃくれ)

    上下の骨の位置に前後的な偏位はなく骨格性の問題はないが、奥歯で咬んだ時に、下の前歯が上の前歯より前に出ておりいわゆる受け口やしゃくれなどと呼ばれる状態の歯並びのこと。

マウスピース矯正ができない歯並び

骨格性上顎前突 上下の骨の位置を前後的に見た場合、上顎が下顎よりも前に出ている事に問題があり奥歯で咬んだ時に、上の前歯が前に出過ぎてしまいいわゆる出っ歯の状態の歯並びのこと。骨格性に問題がある場合、矯正治療だけでは治らず、骨格の不正を正すのに、手術が必要になります。
骨格性下顎前突 上下の骨の位置を前後的に見た場合、下顎が上顎よりも前に出ている事に問題があり奥歯で咬んだ時に、下の前歯が上の前歯よりも前に出てきてしまういわゆる受け口やしゃくれなどと呼ばれる状態の歯並びのこと。骨格性に問題がある場合、矯正治療だけでは治らず、骨格の不正を正すのに、手術が必要になります。

マウスピース矯正が
スタートできる年齢 age to start

大体15歳ごろからスタートできる

当院では、インビザラインで行うマウスピース矯正は全額永久歯に生え変わり根が完成してから行います。一般的に6歳から12歳にかけて生え変わりが進みます。

大体の生える順番も決まっており、個人差はありますが最終的に前歯から7番目の「12歳臼歯」と呼ばれる大きな歯が生えてきてから歯の根が完成するまでに2〜3年かかります。したがって15歳ごろからスタートできます。ただし生え変わりには個人差もございますのでスタートできる年齢は前後するため、当院ではレントゲン撮影等行い根の完成を確認致します。

マウスピース矯正での
抜歯が必要なケース case

  • 歯と顎のバランスがあってない場合

    顎のスペースが小さく、歯が綺麗に並びきらないと歯が重なりあってデコボコに生えたり、歯茎の上の方から生えてきて一般的に八重歯と呼ばれる状態になることがあります。歯と顎のバランスの関係で、歯を十分綺麗に並べることが出来ない場合は抜歯をしてスペースを確保する事があります。

  • 歯が前突している場合

    歯並び自体は綺麗に並んでいても、前歯が前に出ており、口元が閉じづらい、口元が出ている場合は歯を奥に動かすために抜歯をしてスペースを確保する事があります。

  • 噛み合わせが悪い場合

    かみ合わせが悪い場合も抜歯のケースとなります。例えば上の歯が前に出ていて一般的に出っ歯と呼ばれる歯並び、下の歯が前に出ていて一般的に受け口と呼ばれる歯並びの場合です。この場合、抜歯したスペースを利用して奥歯と前歯を動かし正常なかみ合わせの位置に移動させます。

大人の矯正

歯列矯正は、現在多くの歯科医院で受けられる治療です。しかし、その施術を行う歯科医師は十人十色となっています。大学で矯正治療を専門的に学んでいなくても治療ができるからです。

当院では、大学病院で矯正治療を学び、矯正歯科を専門に行う歯科医師が治療にあたります。セファロというレントゲン撮影を行い、その結果から歯の傾きや不正咬合の状態を見て、一人ひとりに合わせた治療計画を導き出します。「矯正治療を受けるなら、専門的に治療に携わっている歯科医師に頼みたい」という患者様は、ぜひ当院へご相談ください。

メリットmerit
  • 歯並び、顔貌の改善

    口が閉じづらい人の場合、横から見た時に歯列矯正により口元が引っ込むため、力を入れなくても口を閉じることができ、フェイスラインが美しくなります。歯が重なり合ったり、互い違いに生えていた歯並びが綺麗に並ぶため見た目が良くなります。

  • 口腔内を清潔に保つことができる

    歯並びが悪いと、歯と歯の間など歯ブラシが届きづらく、磨き残しが生じます。歯列矯正により歯並びを整えることで磨きづらかったところまで歯ブラシが届きお口腔清掃状態を良好に保てるようになります。そのため、虫歯や歯周病のリスクを下げ、口臭を予防するとができます。

  • しっかり物を噛むことができる

    開咬の様に奥歯で咬んだ時に前歯で隙間が生じると物を噛みちぎることができなかったり、適切に咬み合ってない状態だとしっかり物を噛むことができません。歯並びを整えることでこれまで噛めなかった物、噛みづらかった物がしっかり噛める様になります。

  • 発音が良くなる

    歯と歯の間に隙間があると空気が漏れてしまい、しっかり発音することができなかったり、発音しにくい音があります。歯列を整、歯と歯の隙間がなくなると、発音しにくかった言葉が正しく発音できるようになります。

  • 歯の長生きにつながる

    歯並びが悪いと過剰に力が加わる部分において、歯に負担がかかります。歯並びを良くする事によって歯が均一に接触するので過剰な咬合力がかかり負担になっていた所が無くなるので歯と歯周組織の負担が軽減します。そのため歯が健康に残る確率を上げることができます。

  • 笑顔に自信がつく

    歯並びが悪いと口元を見られたくないため笑うことが減ってしまったり手で隠してしまうことがあります。歯列を整えるだけで自然と笑顔に自信がつきコンプレックス解消に繋がります。

デメリットdemerit
  • 費用や治療期間

    矯正治療は保険がきかない自費診療となるため、費用がかかります。また、歯や歯周組織に無理なダメージを与えない様ゆっくりと歯を動かしていくため、基本的に年単位で期間がかかります。

  • 矯正装置が目立つ

    ワイヤー矯正の場合、歯にブラケットとワイヤーを装着するため矯正中は審美性に劣ります。しかし、矯正の種類は1種類だけではなく、クリアブラケットでプラスチックやセラミックで作成した装置があったり、歯の裏側に装着する舌側ブラケット、透明のマウスピース矯正などがあり、目立ちにくい方法があります。

  • 痛みや違和感が生じる

    矯正開始直後や装着調整後は歯の動きによる痛みを生じやすいです。また、個人差がありますが慣れるまでは大体1週間くらいかかります。装置に慣れるまではワイヤーやブラケットが唇、頬の内側にすれて口内炎を伴うことがあります。

  • 矯正中は虫歯や歯周病のリスクがある

    ワイヤー矯正の場合装置がつくことで歯磨きがしづらく磨き残しによる虫歯や炎症による歯周病のリスクが高まります。そのため矯正中は専用の歯ブラシやタフトブラシを使用してより一層丁寧なブラッシングが大切です。メンテナンスではブラッシング指導によるレクチャーを行います。

  • 抜歯が必要な場合がある

    全体的な噛み合わせのバランスを検査し、歯列矯正するための十分なスペースがない場合、基本的に前歯から4番目の第一小臼歯を抜歯し、スペースを作り矯正をすることがあります。

  • 歯根吸収や歯肉退縮を伴う場合がある

    一般的な矯正治療で歯にかかる力はそこまで大きいものではないですが、歯にかかる力が強い場合歯の根本の部分が短くなったり歯茎の位置が下がってしまい歯の根元が露出してしまうことがあります。歯列矯正でも起こりうる可能性はあります。

  • 矯正終了後は保定装置の装着が必須になる

    基本的に歯は元の位置に戻ろうと動きます。歯列矯正終了後は保定装置を装着していただき後戻り防止を行います。

FLOW 矯正治療の流れ

  1. STEP
    カウンセリング

    まずは、歯並びや噛み合わせに関する不満やお困りごとを教えてください。考えうる治療方法などを交えながら、お話していきます。治療のメリット・デメリット、期間や費用についても説明します。

  2. STEP
    検査

    レントゲン写真や口腔内写真を撮影し、虫歯や歯周病の検査、歯の型取りを行います。虫歯や歯周病の有無を調べる理由は、これらがある場合は、矯正治療に入る前に処置が必要なためです。

  3. STEP
    治療計画

    検査結果を基に、矯正治療担当の歯科医師が計画を立て、診断と併せて患者様にご提案いたします。治療にかかる期間や費用も明確に提示します。治療に関する注意点も話しますので、ご不明点がある場合は何でもご質問ください。

  4. STEP
    矯正装置の装着

    矯正装置を装着して治療を開始します。装置を装着後は、一ヶ月に一回のペースで矯正診療を受診していただきます。診療日には、口腔内のチェックや装置の調整を行います。汚れが溜まっている場合は簡単に除去することもあります。

  5. STEP
    歯磨き指導

    治療中は装置が付いていることで歯の清掃性が低くなります。虫歯や歯周病のリスクを抑えるために、適切なケアが必要です。装置を付けていてもきちんと汚れが落とせるように、磨き方をレクチャーします。

  6. STEP
    メンテナンス

    治療期間が終わって装置を外したら、今度は保定期間に入ります。歯は動かされたばかりの時には、元の位置に戻ろうとするため、これを防ぎます。保定装置を付けていただき、経過観察を経たら、治療終了となります。

矯正治療の種類

一口に矯正治療と言っても、様々な装置があり、治療の考え方も異なります。患者様のお口に合う方法を、担当歯科医師が案内します。当院で取り扱っているのは、ブラケット矯正とマウスピース矯正です。ブラケット矯正には目立たないタイプも導入しました。詳しくは以下をご覧ください。

  • ブラケット矯正

    最も一般的な装置を使ったブラケット矯正です。これは、それぞれの歯にブラケットという留め具を装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす方法です。メリットは多くの症例に対応できること、デメリットは目立つことです。

  • クリアブラケット矯正

    ブラケットを金属ではなく、プラスチックやセラミックで作製した装置です。目立たないため、装置の見た目が気になる方におすすめです。デメリットは、金属のブラケットよりも少し大きく違和感が生じることもあることです。

  • 舌側ブラケット矯正

    歯の裏側に装着する装置です。正面から見えることはありませんので、周囲から治療していることを気付かれたくない方におすすめです。デメリットは他の治療方法よりも費用が高くなりがちなことです。

  • マウスピース矯正

    マウスピースを装着して、歯を動かしていく方法です。無色透明で、付けていても目立たないほか、食事や歯磨きの時は外すことができるため、制約が比較的少ないと言えます。通院回数もブラケットを使用する場合よりも少なくなります。

子どもの矯正

お子様の歯並びが気になるけれど、いつから矯正の相談をしたら良いか分からないという親御様は少なくありません。矯正治療は、相談後すぐに始めることはないため、気になったらいつでもご予約ください。必要なタイミングで治療を始めれば良いため、相談に早すぎるということはありません。あまり先延ばししていると重要な時期を逃してしまう可能性もあります。

小児矯正のメリット

お子様の矯正治療のメリットは、身体の成長を利用できること、抜歯を避けられる可能性が高いことなどがあります。身体の成長を利用するとは、顎の骨の成長期に、成長を促進したり、抑えたりして歯を並べる素地を整えることを言います。成人矯正のように、強い力で歯を動かすことがないため、より少ない負担で治療を進めることができます。

抜歯を避けられる可能性とは、子どもの時に矯正を始めていれば、永久歯が生えた場合の顎の骨の大きさを予測して、どれくらいスペースがあれば、全ての歯が並ぶか考えて対処できるということです。

メリットmerit
  • 成長を利用することができる

    小児矯正治療のメリットは、身体の成長を利用できることで顎の成長を促しながら矯正するため、抜歯を避けられる可能性が高いことなどがあります。

  • より少ない負担で治療できる

    具体的に身体の成長を利用するとは、顎の骨の成長期に、成長を促進したり、抑えたりして歯を並べる素地を整えることを言います。成人矯正のように、強い力で歯を動かすことがないため、より少ない負担で治療を進めることができます。

  • 抜歯を避けられる可能性がある

    子どもの時に矯正を始めていれば、永久歯が生えた場合の顎の骨の大きさを予測して、どれくらいスペースがあれば、全ての歯が並ぶか考えて対処できます。

デメリットdemerit
  • 子供が嫌がることがある

    小児矯正であっても、矯正器具を装着するため、痛みや違和感を嫌がったり見た目を気にして治療を拒否することがあります。また、小児矯正では顎の成長が終わる15歳ごろまで経過を見るため、治療期間が長く根気強さが必要になります。

  • 虫歯や歯肉炎のリスク

    矯正中は器具を装着するため、器具と歯の間に物が詰まりやすく虫歯や炎症を起こし歯肉炎を引き起こすリスクが高まります。そのため、いつも以上にブラッシングを丁寧に行う様にし、仕上げ磨き等で管理してあげる必要があります。また、定期的なメンテナンスでブラッシング指導をレクチャーします。

  • 再治療が必要な場合がある

    症例によっては、小児矯正だけでは綺麗に歯列を整えることができず、大人になってから再治療が必要なことがあります。また、矯正治療終了後の保定装置を十分行わないと後戻りによる再治療が必要な場合があります。

TYPE 小児矯正治療の種類

子どもの矯正治療は症状やお口の状態に応じて、方法が変わります。ここではそれぞれのメリットやデメリットを説明します。治療を希望される場合は症状や歯並びの状態に合わせて適切なものをご案内いたします。

  1. TYPE
    マウスピース型装置

    お口の中に入れて、舌や唇の癖を矯正したり、口唇圧のバランスを整えたりする装置です。取り外し可能なため、必要に応じて外すことができます。毎日求められた時間装着してください。主に夜間装着するものが多くなっています。舌や唇の癖は毎日何時間も行うことで歯並びに影響を与えます。そのため、子どものうちに治しておくことが望ましいでしょう。

  2. TYPE
    床矯正

    顎の幅を広げる装置です。歯科医院にて歯の型取りを行い、オーダーメイドの装置を作ります。毎日必要な時間装着します。必要な時間以外は外すことができますので、食事や歯磨きの制約はありません。学校にも装着していかなくても良いのがメリットです。顎の幅を広げることで、永久歯が全て並べるようにします。

  3. TYPE
    MFT

    Oral Myofunctional Therapyから取った名前で、日本語では口腔筋機能療法とも言います。正しい舌の動きや口腔周囲筋の動きを習慣化し、正常に機能させるために行う訓練です。指しゃぶりや舌を前歯の間から出す癖があれば、矯正する必要があります。トレーニング方法を当院で覚え、ご自宅で実践していただきます。

矯正費用

混合歯列期矯正第1期矯正 小児矯正において、乳歯と永久歯が混合した7歳ごろからスタートする機能回復を目的とした矯正です。生え変わりは個人差がありますので
スタートの時期は人によって異なります。
¥330,000〜
永久歯列期矯正第2期矯正 第1期矯正において、より歯列を整えて終了したい場合や、
第1期矯正では並びきらなかった場合に行う矯正です。
¥440,000〜
ブラケット矯正
(永久歯が完全に生え揃った状態でのスタート)
永久歯が完全に生えそろってから行う一般的に成人矯正と
呼ばれる矯正です。
¥770,000〜
検査料 矯正をスタートする際ははじめに精密検査を行い精査します。 ¥33,000
調整料 矯正治療において毎月の調整が発生します。
内容によって金額は変動致します。
¥3400〜
¥5670〜
保定装置 矯正治療終了後後戻り防止として保定装置を作成します。 ¥33,000
相談料 口腔内の状態を確認し、歯並びの悩みや矯正治療の流れなど
矯正スタート前にご相談やご質問にお答えいたします。
¥2,200
マウスピース矯正 検査料は頂いておりません※精密検査費用を含む ¥798,000

医療費控除について

医療費控除とはご本人、またはご本人の配偶者やそのほかの親族のために支払った医療費が、1年間のうち合計10万円を超えた場合に利用できる所得控除のひとつです。機能的な面での矯正の場合、医療費控除が適応できることがあります。
※適応できるかどうかは個々人の状況によって変わってきます。

対象期間 その年の1月1日から12月31日までの1年間に支払った医療費が対象となります。未払いの医療費がある場合は、支払った年が医療費控除の対象です。
※過去に申告し忘れていたものも5年前まで遡って控除を受ける事ができます。
医療費控除の対象 医療費控除の対象となるのは、口腔機能改善のための診療費(保険診療・自費診療)です。
〈具体的な対象例〉
  • ・インプラント治療
  • ・虫歯治療を目的としたセラミックなど自費の詰め物や被せ物
  • ・機能回復を目的とした歯列矯正(審美目的とした大人の歯科矯正は医療費控除の対象外となりますが、機能性に問題があり受けた歯科矯正であれば医療

矯正治療に伴う一般的リスク・副作用について

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

03-5677-1182 タップで電話する