虫歯治療caries treatment

Early treatment if tooth decay is suspected 虫歯が疑われたら早期治療を

冷たいものや甘いものを口にした時に、歯が痛いのを我慢していませんか?それは虫歯の疑いがあります。虫歯は我慢してもよくなることはありませんので、症状に気付いたら早めに歯科を受診するようにしましょう。

進行している虫歯は、進行を止めることはできても、元の歯の状態に戻すことはできません。それはつまり、虫歯になるほど歯は蝕まれていき、歯の寿命が短くなるということです。歯を長く保つためにも、症状に気付いたら早期に治療を受けるべきだといえます。

虫歯の進行と治療

虫歯のメカニズム

虫歯は、虫歯菌が出した酸によって歯が溶かされた状態です。どうしてこのようなことが起きるのか、メカニズムをまとめてみましょう。虫歯は、虫歯菌の増加、糖分の摂取量、歯磨きまでの時間の長さ、歯質の弱さの4つの要素が重なると発生、進行していきます。

虫歯菌は口腔内の常在菌ではありますが、歯垢が溜まることによってそこで繁殖します。よく「食後は歯磨きをしましょう」と言うのは、この歯垢を溜めないようにするためです。歯磨きをして、糖分の摂り方を工夫するだけでもかなりの虫歯予防になると言えます。

FACTOR 虫歯の条件

  1. FACTOR
    歯質の弱さ

    歯の一番上の層はエナメル質と言って、非常に硬いのが特徴です。しかし、生えたての歯や乳歯の場合、歯がまだ未熟なため溶かされやすい状態にあります。予防するには、フッ素を塗るなど歯質の強化に取り組みましょう。

  2. FACTOR
    細菌の増加

    毎日の歯磨きが疎かになっていて、細菌の数が増えている方の場合は虫歯菌も多いはずなので、虫歯になりやすいと言えます。きちんと磨くようになれば、そのうちに細菌の数は減っていくでしょう。

  3. FACTOR
    糖分の摂取量

    虫歯菌が酸を出すきっかけとなるのが糖です。そのため、糖を長時間あるいは何度も摂取するとその分、歯に糖分が長く残ることになり、歯が溶けやすくなります。時間や回数を制限する必要があります。

  4. FACTOR
    歯磨きまでの時間

    食後から歯磨きまでの時間が長いと、その分、虫歯菌が食べかすを代謝して酸を産生する時間が長くなります。食後は早めに歯を磨くことで、虫歯菌のエサを除去し、虫歯になりにくい環境にできます。

PROGRESS 虫歯の進行段階と症状

  1. STEP
    エナメル質の虫歯

    歯の表層にできた虫歯です。エナメル質への刺激は神経に伝わらないため、この段階ではまだ歯に痛みはありません。この時に虫歯の進行を止めることができれば、治療は必要ありません。

  2. STEP
    象牙質の虫歯

    エナメル質の下の階層にある象牙質にまで達した虫歯です。冷たいものを口にすると、刺激が歯の神経にまで伝わるため、痛みを感じます。進行を止めるべき対策を取らないと、悪化の一途をたどります。

  3. STEP
    神経の虫歯

    象牙質の更に下層にある根管には神経や血管が詰まっています。虫歯がここまで進行すると、何をしていても痛みます。ここまでは我慢していた人も、神経にまで虫歯が達した途端に歯科を受診する人も少なくありません。

  4. STEP
    歯の根に到達した虫歯

    さらに虫歯を我慢すると、歯の根まで進行します。こここまで進行すると、根っこだけが残った状態です。治療するには、抜歯処置となることが多くなります。その後は歯を補う治療をします。

重度の虫歯治療「根管治療」

虫歯が歯の神経まで達している場合は、この感染部位を除去し、消毒する治療を行います。これを根管治療と言います。神経を抜いた歯には薬剤を詰め、かぶせ物を装着します。根管治療は、感染部位を全て取り去ることが難しく、難易度が高い治療と言われています。

当院では、根管治療の実績が多い歯科医師が担当します。再発しにくい処置を目指して丁寧に進めていきます。

虫歯にならないための予防歯科

虫歯になってしまうと、天然の歯はどんどん溶かされてしまいます。修復物で治療をすれば、形を補うことはできますが、元の天然歯とは強度も違えば、二次カリエスのリスクも違います。また、修復物には寿命もあるため、天然歯の完全なる代わりとなることはできません。

天然歯を永く保つには、虫歯や歯周病の予防が必要です。その方法とは、具体的には、適切なホームケアと定期検診になります。当サイトでは予防歯科のこともご案内していますので、こちらも併せてご覧ください。

北砂小嶋歯科クリニックの
予防処置はこちら

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

03-5677-1182 タップで電話する