誤嚥性肺炎の予防
高齢の方の死因の1つともされる誤嚥性肺炎、どのような原因で起きるのか?お口の中の環境で予防することができます。 ■誤嚥性肺炎とは 誤嚥とは、唾液や食物、胃液などが食道ではなく、気管に入ってしまうことをいいます。その食物や唾液に含まれた細菌が気管から肺に入り込むことで起こるのが誤嚥性肺炎です。 起きているときに気管にものが入ればむせて気がつき …
睡眠時無呼吸になる理由は?
寝ているときに呼吸が止まってしまったり、いびきがひどかったりすることありませんか?今回は睡眠時無呼吸症候群についてお話していこうと思います。 睡眠時無呼吸症候群とは? 睡眠時無呼吸症候群とは英訳するとSleep Apnea Syndromeと言い略してSAS(サス)と呼称されています。 無呼吸とは、10秒以上呼吸が止まってしまうことを言い …
歯を強くする栄養素と食べ物とは
お口の中、とりわけ歯に関連する食べ物や成分と言うと、何が思い浮かびますでしょうか。 今回は「栄養素」と「食材」という視点で、ご説明いたします。 ◆歯に関連する栄養素 皆さんご存知のカルシウム。 こちらは歯の主成分(リン酸カルシウム)となり、歯の健康を考える上で欠かせない栄養素となります。 カルシウムは、歯の再石灰化を促す作用があ …
歯周病とその対策について
歯周病って最近はメディアでもよく取り上げられるようになりましたが、実際はどういうものなのか? 今回は、詳しくお話していこうと思います。 歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる歯肉と顎骨の炎症疾患です。 ■主な症状 ・ブラッシング時の出血 ・歯肉から膿が出る ・歯肉が腫れている ・歯肉がむずかゆい、痛い ・かた …
年齢別に気を付けたいお口のトラブル
前回は乳歯と永久歯の違いについて書いていきましたが、今回は年齢別にみたお口の中のトラブルや口腔ケアのポイントをご紹介します。 【胎児期】~妊娠中のお母さんの予防~ 妊娠中は、つわりや女性ホルモンの分泌増加により歯肉の腫れや出血など口腔環境が悪化しやすくなります。 また、つわりのため歯磨きが困難な場合もあり『虫歯』や『妊娠性歯周炎』になりやすく歯 …
乳歯から永久歯の生え変わり時期は?乳歯と永久歯の役割とは?
お子さんの成長とともに、歯も徐々に入れ替わっていきます。いつ頃入れ替わっていくのか、何を気をつけたらいいのかなど、乳歯と永久歯の違いについておつたえしていきます。 ■生え変わり時期は? 個人差はありますが、6才頃から12才頃にかけて『乳歯』から『永久歯』へ生えかわります。 *生えかわりの時期に注意する事* 生えはじめたばかりの歯はやわ …
銀歯とセラミックの違い
近年、保険の銀歯が身体に悪影響を及ぼすことがメディアで取り上げられるようになってきました。ではどのようなことが身体に起こるのでしょうか。 ●金属によって起きる影響は? 【金属イオンとして溶解】 口の中は常に高温多湿です。そこにある銀歯は錆びて金属イオンとして溶け出し、歯茎の中の血液に乗って身体に蓄積されていきます。溶け出した金属が臓器に蓄積され …
認知症と歯の関係性とは?
年齢を重ねてくると、身近になってくる認知症。 同年代の方が認知症になったり、自身の物忘れなど気になってくるという方は少なくないはず。 実は、この認知症と口腔内あらゆる関係性があるんです。 今回は認知症と口腔内の関係性についてお伝えしていきます。 ■認知症とは? 「認知症」とは、物忘れ、日付を間違えたり、場所や人を覚えられなくなっ …
顎関節症はマウスピースで治せる?
「顎が痛い」「口が開きにくい」など生活に支障をきたすような症状は顎関節症という病気です。 そこで今回は、顎関節症の治療のひとつであるマウスピース治療について詳しくご説明します。 ■顎関節症の症状 ・あごを動かすと関節で「カクンカクン」「ジャリジャリ」などの音がする。 ・口を開ける時、閉じる時に関節に痛みがある。 ・以前より口を開けづらくなっ …
虫歯治療の回数の目安と虫歯の進行状況について
「歯が痛い」「歯がしみる」お口の中っていろんな症状を感じるところだと思います。その中で、虫歯の進行度合によりどんな症状が起きるのか?治療方法についてお話していきます。 虫歯はう蝕と言われ、専門用語で「カリエス」といいます。頭文字のCを取って、Co~C4で虫歯の進行度を表します。 ・虫歯の進行 まずは、虫歯は進行状態によって自覚症状が …